top of page

​漁撈部

百聞は一見にしかずの

続きを考える

Yoshiaki  Kato

名前:加藤 芳明

所属:本社 漁撈事業部

大学:水産大学校 卒

入社:2011年

​趣味:愛猫と遊ぶ

海外旋網船の機関(エンジン)の担当をしています。

自分が主になって仕事を進めていける環境で

”監督”なんて呼ばれる事もあります(笑)

IMG_2309_edited.png

08:00 出勤、メールチェック

08:30 船で現場確認・検証

09:00 打ち合わせ開始

12:00 昼食・休憩

13:00 部品発注リスト作成・連絡

17:30 退勤

​ある日のスケジュール

5D4_0006-7のコピー.jpg

Q現在の仕事内容

IMG_2145.JPG

船内での打ち合わせ風景

A

船舶主機関に始まる諸機械の管理です。

1.当社の運航する「海外旋網船」5隻の機関(エンジン)、冷凍機、

油圧漁撈、等の「メンテナンスプランニング」

2.「現場監督」
が主な内容となります。

「メンテナンスプランニング」は

■定期的に行う保守整備

■故障防止を目的とした保全整備

の2つをメインに立案。

「現場監督」は船の入出港に際しての修理や整備など、

工事委託した業者様の作業確認や日程の調整などを行います。

Q入社当時を振り返ると?

A

漁業という第一次産業の相手は「自然」が主な相手です。

漁業には「好漁」や「不漁」があり、漁獲物の供給には極端な波があることもままあります。色々な場面でコンスタントな計画の立て辛さに直面します。

また、乗組員の要求・要望と折り合いがつかず、悩まされる事もあります。

今では慣れっこですが、入社当時は苦労していましたね。

IMG_2289.JPG
IMG_2187.JPG

Q福一を選んだ理由は?

A

この仕事、、、機関においては先んじて自ら動く事が重要です。

”百聞は一見にしかず”と、よく考え・実践し・成果を出す

≒正常な運転を行う事・修理を完了する事が求められます。

入社に当たっては聞くと見るに富んだ事例の数々と、

それらに直接関わり解決に臨める環境である事が決め手でした。

Q仕事のやりがいを教えてください

A

漁撈事業部は少数(9名)の事業部である為、「誰かがやってくれるだろう」という認識ではなく、「自分が主になって仕事を進められる」というスタンスで仕事ができるところにやりがいを感じています。そして様々な事例も、自身が体験しなければ経験になりえません。これらの事はどの業種でもいえるでしょう。

機械の不調・故障を解決に導くにあたっては容易なケースもあれば、非常に難解なケースもあります。みんなで時それぞれに異なる原因を考え、解決へのアプローチを実践する。

その結果が「成功」や「解決」となった時、取り組んだ当事者たちしか解りえぬ感覚を得る事ができます。

IMG_2195.JPG

工事委託者との現場確認中

IMG_2209.JPG

​未来の仲間へ

何はともあれ動く事!

聞く事、見る事、考える事、いずれもその現場に飛び込まなければ直面できない・実感しえない事と思います。


自分が持っている「想像や理想」と「現実」をよく摺りあわせて、後悔のない就職活動を行ってください。

bottom of page